2010年4月30日金曜日

Bali 4日目_ Sanur / Dark blue night


晩ご飯は 昼に食べたローカル向けの食事でオッケーなんじゃないかと
味・値段ともどもを考え、ホテルマンに聞きナイトマーケットへ。

麺かご飯、そして選んで具材をそれらにのせて食べるというスタイルの
ものや具材が決まってるもの。だけどどちらにしても、麺かご飯。




お客が食べる席のすぐ横には、、





隣の店(屋台!?)のキッチン!?が。。



今夜は、このお兄さんのつくる麺に決定。

だって、麺が青い!

私が今までアジア諸国を旅したくても、お腹壊してくる人の率の高いことから行けなかったのに、、。


とうとうやりました☆

屋台で!

青ヌードルのお供は ミックスジュース。
それぞれ50円なり。
ファンタは麺のスープにお好みで入れるソース。



次の日、お腹痛くなりませんでした。

2010年4月23日金曜日

Bali 4日目_ Ubdo / Refresh morning


 部屋に戻り、運転手さんであり、リフレクソロジーセラピストのムリさんから施術してもらう。まず、15分の診察で、どこに問題があるかを教えてくれる。半端なく痛い。
私 は「頭」、全く休んでないと。とにかく頭の中をからっぽにリラックスして〜 って。ガイドのケニさんにも、「僕も初めて会った時、この人は頭を休めてないとなって思った」と言っていた。頭が回転しっぱなしとは職場の上司にも言われる し、初めて言われることではないのは確か。。

最近ヨガでリラックスの極地に達することが出来た。頭が空っぽですごく気持ちがいい状態。がそこへたどり着くのにストレッチやら気功やらヨガやら1時間強はいろいろやらないといけない。体が気持ちいい状態でもある。


瞬時にあれが出来たら オンとオフが切り替えられていいだろうな〜と思う。
リフレクソロジーは足裏メインだが、指、手、肩、背中とムリさんの施術範囲は広い。受ける側の体調がよくなるように、その都度施術の場所や長さは違うらしい。私の定姿勢で凝り固まった頭と体は、以前ムリさんが施術した50代男性より酷いって。。ちなみにその方、西表島在住、と聞いてちょっと安堵。これが東京のサラリーマンだったら、私相当やばいけど環境が違うから。そんな酷くないことにしよう。。


このムリさんの手にかかり、日本でお医者さんに見捨てられた不治の病、肝硬変を患った方が命拾いしたそうな。薬草も必要あれば処方して飲み薬をつくってくれる。
運転手さんなので旅の疲れをとりたければリフレッシュリフレクソロジーも予約なしでできるので、良いかも。普段はご自宅の診療所で 施術してるそうです。


 この後コテージ敷地内に痛さのあまりに私の声がこだまするのでした。。

Bali 4日目_ Sanur / Refresh afternoon

午後は海辺の街 サヌールへ移動。
車から見える風景はヤシの木意外は日本に近いものがある。


お昼は、地元の人がよく行くという食堂へ。
ガラスケースにいろいろな食材があり、ご飯の上に好きなおかずを選び、どんどんのっけていく。 見た目は、なすやほうれん草やもやしや魚、肉と味の想像がつきやすいもので、
後は「赤いな」というのは辛いものとにらんで、できあがった ア・ラ・カルト ランチ。

日本円で100円なり〜、、。安い。。味は 美味しかった!



サヌールのホテルへ。だいたい5,500円の部屋。
敷地を抜けてビーチへ1分、プール有り朝食付き。



以前はご立派なリゾート地だったのだろうなという印象を受ける。。なんかすたれ気味かな。メンテ不足か。。

そいでまた、


また


リフレクソロジー。


アロママッサージをしに行く前に、体調を整えたらということで。


 日本でもかなり前にリフレクソロジー1回くらいしかやったことなかったので
こんなに痛いっけ!?
足の親指 押されると 悩殺される気分。。
そんだけやばいのかしら、私の体。

で、


こちらで アロママッサージ1時間半くらい受けるのですが、記憶なしです。

旅行先でマッサージすること多いのだけど、起きてたためしがない。

起きつつ 気持ちよさを味わいたいのだけど、すぐ眠りへ。。

マッサージ三昧の午後でした。

2010年4月22日木曜日

Bali 4日目_ Ubdo / Fresh morning


朝、コテージ敷地内のプールのへ、山に向かって絶壁風に突出したかたちでプールがある。霧!?幻想的で美しい。朝露か植物もキラキラしてる。朝食にワッフルを。こんな量で大丈夫かなとおもったが小麦粉が胃の中でふくれあがり、満腹に。環境にも満たされたかも!?緑を見ながら毎朝こんな朝食で一日が始まったら、素敵だろうな〜。一日がんばれる。部屋のグリーンをもっと増やし、窓際で朝食とるぞプロジェクトを考えた。。


そして再度プールへ。



至福の時でした。。

2010年4月20日火曜日

Bali 3日目_ Ubdo / Dark red night



夜、バリの伝統舞踊を見に街の宮殿へ。
かつて、実際この場所で踊られていたのだろうと思うと感慨深いが、途中で、飽きた。。

そして、何事も見るよりやってみたい派の私は コテージに戻り、ホテルのサービスであるフリーバリダンスレッスンをやってみた。本当は15時から1時間が予定されていたが、インストラクターは兼レストランのウェイトレスでもあるので23時までいるとのこと。(というか女の子はみんな小さいときに祭事等で踊る機会があるので結構みんな踊れる。なのでホテル勤務のほとんどの子がインストラクター。)

ショーを見終わって軽く食事し22時過ぎからスタート。
始まって5分でいかにこの後楽しんでこなすかを考え始める。
というのも、写真の一番下のようなポーズなんか足指先があらぬ方向向いているっていうのに腰を落として、そのまんま。そのうえ、手の中指、薬指は左右に動かすという「どこがベーシックなんだ!?」という非常に鍛錬の必要そうな動きばかり。

日本ではあまり食べない米粒をいっぱい食したし、運動、うんどうとがんばった。

2010年4月17日土曜日

Bali 3日目_ Ubdo / Deep green day

4/3(土) ウブド
コテージ内を散歩。ちょっとした小ジャングル!?夢に描いた通りの緑。見ているその場から視力が良くなりそう。。とにかく色が深い。


ストレッチしたり、深呼吸したり、ヨガやったり、とても気持ちよい午前でした。
午後は、ライステラスへ。

Bali 2日目_ Ubdo / Afternoon tea day



ウブドのシティセンターから車で10分くらいのさらに山中へ。
今夜から2泊するコテージへ。フロントが抜けていて気持ちよい。



ちょうどお茶タイムなので、アフタヌーンティーを。テーブルを飾っているグリーンは苗です。米までもインテリアにするとは。。バリの緑が深く田んぼのある景色を印象づけてくれる。手前のグリーンのは草団子のようで、あとは何かのフリッターと1点は塩っけのあるものとバリコーヒー。スゥィーツのお味は程よく甘く、素材も餅米や小豆など日本人のお口にとっても合う。


小腹も満たされ、ウブドの街へ戻って、お散歩に。メインストリートにはお土産屋が並ぶが、私が目につくものはかわいくって、おかしな植物。速攻、街の雑踏に疲れ、、、



アフタヌーンティー アゲイン!

街中にも同じ系列のホテルがあり、コテージ番号をいうとアフタヌーンティーが頂ける。
しかもコーヒー・紅茶、スゥィーツはおかわり自由。ホテルの敷地内だからどこのカフェより落ち着いて、心から安らげるので、ホテル代にお茶代が含まれていると思えばお得!?