2011年2月22日火曜日

ケガニナウ





先週は、忙しさマックス。夕飯を数回食べそびれ、、週末も仕事中、3回は寝不足で気を失い、そのまま日曜へ。15時になってもベッドから出られない。。

しかし、仕事しないと!久々に今日はうちで友達とご飯なので、と最後の力をふりしぼり、
ベッドから這い出て、、電源の接触悪く、何度も急に落ちてたマックと格闘し、ストレス+疲労倍増の朦朧としてたところに。。。

やってきました、毛ガニさん。

蟹という単語しか拾っていなかったので、鍋にしようか、どうかと話してたら北海道出身の友達が「そのまま食べるんだよ」って。そして、はさみを入れてくれたので、まー食べやすいこと☆

ちょっとした憧れの「蟹にしゃぶりつき」が実現!レッドロブスターじゃダメなの。。ノンベでないのでミソのプレシャスな存在がよくわからなかったが1杯(蟹の単位は”杯”!?)分、頂いた。

他にも、吉祥寺から「焼き小龍包」、それから深川飯、そして旬のいちご。

すっかり地獄の底から、幸せ気分になった。ちょっと無理して、集合してみたが、この手のムリはした方が良い。特に殺伐とした日々だっただけに、この時の至福感といったら半端ない。

食がもたらす至福感を経験しても、グルメな食べ歩き大好き♪。外食大好き♪な人間にはならないであろうが。。やはり、美的感覚を刺激してくれるものが優先順位でいくと上なのね。煮ても焼いても食えないのにねー。もちろん生死がかかれば、生きるためには食をとるが。。

と後日になって思いを巡らすが、週末の毛ガニにもたらされた至福感を思い出す。
また、辛くなったら毛ガニを思い出そう。

吉凶は糾える縄のごとしな週末 ー 平和な日本から。

2011年2月8日火曜日

スーパーデトックス・リフレッシュ!

ここ1週間、調子が悪い。忙しく、やること山積みで心も穏やかでなく、心配・緊張・不安..
かろうじてヨガには行ってるものの一向に心身共に軽くなることもなく食欲も普通にあり、ヨガで適度な運動もしているし、便秘でもないし。。
昨日はもう「末期」だと確信するような体と気分の重さ。

16時だというのにこれ以上仕事ができないと感じ、休憩散歩へ。(タバコを吸わない人はこうして休憩とるのかしら!?)
といっても歩いて2分の代官山の駅のコスメキッチンへ。

気分転換グッズを探しに。

店員さんにあまりの身体のだるさを伝えると、SHIGETAというメーカーのフローラルウォーターを試飲させてもらう。

希釈して飲むのだが濃い目につくられ(私があまりにやばそうだからか!?)泥テイストのそれを飲み干す。これは利尿や便を促し余計なものを排出するデトックス効果が高いもの。

意外と高い代物だし排出を促すものならお茶で良いかなと思い結局別の「ピュアシナジー」の粉末を購入。いろいろな酵素の入ったもので、アメリカの人気ヒーラーが、救いを求めている人全てを救うことができず悲しいか らということでできあがったらしい。吉本ばななさんも絶賛でそのヒーラーと開発者の対談がまとまった小冊子も読み物としてもgood.
効き目は本人が望むもの、その扉にあった鍵を用意してくれ、開きたい扉=改善したいものに効くらしい。酵素以外の何かが入っているのか!?

それから仕事に戻り、定時が限界地点だと心身ともに訴えるのできりあげてヨガへ。

次第にトイレが近くなり、身体がひとまずスッキリした。鉛のような体も軽くなり、ここはおもいっきりリフレッシュするぞ!!
と帰宅後プチトリップを決行することに。
フラワーウォーターにも興味が湧く、この効き目の早さ。
酒も飲まないし飲めないのも体が敏感すぎるせいで、こういう時敏感体質に感謝する。

久々のやる気が出て、勉強や仕事はさておき徹底して気分転換する事に。近所の温泉の銭湯へ行くことに。浅草ROXのまつり湯も良いのだが、一度行ったことあるし旅気分を味わうには未開の場所が良いだろうと路地から脇道に入る見つかりずらい銭湯を発見し、旅のメインに決定。行き先は「蛇骨湯」http://www.jakotsuyu.co.jp/index.html

露天風呂という文字に惹かれたが、増設された場所に風呂があり、安っぽい作り物の竹が「外」を演出するがしっかり屋根と壁があり、、、
そこ以外は電気風呂もや温泉の湯で気持がよかった。

忙しい時期が過ぎるのを待てないので、いつものように帰ってからもネットもせずストレッチし、お茶を飲んで、次の日の朝空腹時に採る「酵素粉末」を楽しみに寝る。久しぶりにココロが「無」になれ、気分転換大成功。

家から歩いて行けて、かつ行った事がないところへ、月曜から。日常となってしまった行動を全てくつがえす。

念願の朝ヨガができたし、心身ともに軽くなった!
なんだったのだろう!?昨日までの私は。。

プチトリップ。なかなか良い。
酵素も3週間分ある。人体実験大好きなので今後の変化が楽しみだ。

写真:研究者が基質特異性を考察するときに酵素構造を抽象化したリボン図。随分とグラフィカルで。。